06Jul2021グリーンプリンティング(GP)って何?環境にやさしいことを伝える表現としてよく使われる「グリーン」。グリーン購入、グリーン電力などなど、さまざまあります。当然、私たち印刷業界にも「グリーン」があります。台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。訪問していただき、ありがとうございます。さて、今回は印...
01Apr2021蔵前橋から両国|台東区・墨田区夜景シリーズ 2蔵前から両国駅へかけて隅田川テラスで見る夜景。 蔵前橋は昼と夜でガラッと雰囲気が変わります。スカイツリーをバックにした夜の蔵前橋の顔はなかなかの見物です。 台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。 訪問していただき、ありがとうご...
02Mar2021世界の人々とポストカードを送りあう「ポストクロッシング」始めました「ポストクロッシング(Postcrossing)」、「ポスクロ」とも呼ばれています。つい最近、ツイッターでタイムラインに流れてきたある方のツイートを見て、「あ、何これ? 面白そう」と思ったのがきっかけです。「ポストクロッシング(Postcrossing)」というのは何かというとで...
18Feb2021隅田川-両国橋〈夜景〉|油絵風最近、墨田川にかかる橋がライトアップされるようになり、なかなかキレイな夜景を鑑賞できるようになりました。結構好きなんですよね。わたくし。機会があれば、皆さんも、帰宅途中にちょっと寄ってみるのもイイと思いますよ。台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。訪問して...
15Feb2021石灰で作られる紙/プラスチックの代替素材|LIMEX(ライメックス)とは?石灰石を原料として作られる紙/プラスチックの代替素材、「LIMEX(ライメックス)」とは? いったいどのような特徴を持つ素材なのでしょうか? 印刷側から見たLIMEX(ライメックス)の特徴などを解説します! 台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhi...
05Feb2021柳橋から両国橋|台東区・墨田区夜景シリーズ 1柳橋から両国橋へかけての夜景。この辺りは、どことなく風情があり私の大好きな夜景スポットです。特に、夜の両国橋から眺めは最高です。台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。 訪問していただき、ありがとうございます。 浅草橋からの...
02Feb2021今年(2021年)は豆まきのない節分です|鳥越神社今日は節分ですね。2021年(令和3年)は2月2日が節分。つまり、明日が立春ということです。関連記事:2021年(令和3年)の節分は2月2日、立春は2月3日‐124年ぶり台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。 訪問していただき、ありがとうございま...
18Jan20212021年(令和3年)の節分は2月2日、立春は2月3日‐124年ぶり立春は固定の日付ではありません。2021年(令和3年)の立春が2月3日なので、節分は2月2日(火)となります。節分が2日になるのは、ナント!1897年以来、124年ぶりだそう。
14Jan2021第7回町工場見本市に出展します 2021年2月9日(火)・10日(水)FACE SHIELD FACTORYは、第7回町工場見本市(2021年2月9日(火)・ 10日(水):東京国際フォーラム)に出展します。
12Jan2021古き良き時代の風情が色濃く残る「柳橋」夕刻の柳橋柳橋、というと江戸から明治にかけて栄えた花街です。この地に橋が架けられたのは、元禄11年(1698)とのこと。そうとう古いです。もっとも、現在の柳橋は昭和4年(1929)に架けられたそうです。台東区&墨田区の印刷人Blog、管理人のKazuhiroです。 &n...
25Dec2020POD(プリントオンデマンド)印刷って何?POD(print on demand:プリントオンデマンド)なる印刷分野があります。何か?というと、「必要なだけの量を必要な時に印刷する」という意味。もともと印刷(特にオフセット印刷)というのは、大量生産することに特化した技術。必要なだけの量(普通は小ロット)というのは苦手でし...